ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!

年間60~70冊ほど読んでます。原則毎週日曜日に更新しますが、稀にプラスαもあります。本好きの方集まれ!

一発屋大六

 

おはようございます。

 

読書がライフワークになっている

医療業界のコンサルタント

ジーネット株式会社の小野勝広です。

 

当たり前の話しですけど

ビジネスの世界は日進月歩に変化しますし、

私たち働く側の人間の望むものも変わりますし、

適切な働き方も随分と変わってきていますね。

 

これからさらに変わっていくでしょうし、

今からは想像も付かない世界が

今後待ち受けている可能性だってあります。

 

基本的に、変化には柔軟に適応すべきと

私は考えていますけど

「昔」から学べることもあると思うのです。

 

「過去」をよく知り、

「現在」を冷静に分析するからこそ

「未来」も見えてくるはずです。

 

「過去」や「現在」をないがしろにしては

「未来」を見誤ることにもなりかねません。

 

適応に必要なノウハウもあるでしょう。

 

高度経済成長を果たした我が国は

その時代に学ぶべきものが多いと思われますし、

昭和を毛嫌いするのではなく

冷静に分析する姿勢が必要ではないでしょうか?

 

その意味では

昭和の仕事ぶり、昭和のビジネス観を知るために

この方の書籍はとてもよい材料になると思います。

 

今回ご紹介する書籍は、

一発屋大六 】 です。

 

 

本書をピックアップした理由

一発屋大六 』

城山 三郎 文春文庫 を読みました。

 

時々読みたくなる城山作品。

まだ私の未読本棚には数冊のストックがあります。

 

ちなみに当ブログで

城山三郎」で検索を掛けますと…

 

ka162701.hatenablog.com

 

それなりに読んできていますし、

実は書評を書く前に読んだものも結構ありまして

自分の中では好きな作家の1人です。

 

城山作品は「人」が中心であり、

そこには心のこもったドラマがいつもあるのですね。

 

生きるための術だったり、

熱さのようなものが心地よくて

仕事をする人間としても学びが多いです。

 

確かに時代的にはズレがあります。

でも「人」はそんなに変わらないと思うんです。

 

ですから城山作品を読むと

引き継がねばならないものや

こういうところは今でも大事だよねとか、

これは最近見失いがちだね…など

働くとか、仕事とか、

そういう部分でいつも気づきが得られます。

 

このタイトルはどうなの?とは思いましたけど

久しぶりの城山作品、

楽しみに読み始めたのでした。

 

目次

一発屋大六

特に目次はありませんでした。

 

感想

個人的な感想としては、

それなりに面白いのですが

城山さんの著書としては

他に名作がたくさんあって

今まで素晴らしい本と出会えてきたので

それを考えるとちょっと物足りない感があります。

 

ストーリーがシンプル過ぎる感じがしました。

少しネタバレにはなりますが……

 

主人公である大六は銀行マンであり、

毎日平々凡々と暮らしてきて

本人も鬱屈が溜まっています。

 

そんな時に銀行内で

1000万円が紛失する事件があり、

状況証拠的に大六が疑われてしまう。

 

いつか一発デカいことをやってやろうと

心に秘めていた大六は

これを契機に銀行を退職します。

 

その時に出会ったのが

相場師である剛造。

 

銀行マンとして顧客にしたかった剛造ですが

なぜか銀行を辞めてから急接近することになるのです。

 

豪快で、傲慢で、

自分の思うままに生きる剛造と接することで

大六は自由に生きることを目にします。

 

銀行マンとしての大六にとっては

あらゆるものが新鮮に映ったのですね。

 

最初は疑問に感じることも多く

理解の範疇を超えていたのですが、

段々と剛造の生き方に共感できるようになり、

大六も自分らしく生きることを決断します。

 

とまあ、ざっとまとめると

ストーリーとしてはこれくらいで充分です。

 

失礼を承知で申し上げますと

大どんでん返しがあるわけでもないですし、

特別にワクワクするようなシーンもありません。

 

おまけに最後はあやふやなままで

スッキリした感じもありません。

 

基本的には大六と剛造という2人が

周囲の人を巻き込みながら

真の自由とは何か?

サラリーマン的な働き方でよいのか?という

メインテーマに照らし合わせながら

諸々の出来事を乗り越えていきます。

 

ぶっちゃけ大した話しじゃないんですよ。

でも城山さんの筆力に掛かると

これがなぜかリアルに感じてきて、

まるで実話のように思えてくるのが不思議です。

 

時代とか、背景とか、

そういうものにフォーカスしているのではなく、

やはり「人」にスポットを当てているからこそ

ブレとか、ズレを感じないのですね。

 

そりゃ古い本ですから

貨幣価値だったり、

常識が変わっているところもあるのですが

それが一切、気にならないくらいに

大六と剛造、そして周囲の人たちの人間力に引き込まれ

陳腐なストーリー(失礼)にも関わらず

読者をグッと惹きつけていくのです。

 

本作品の主題とも言えますが、

「組織に従属して働く」ということ。

ここについてはいろいろと考えさせられます。

 

銀行マンとして

組織に従属し、

上の言うことを疑問を持たずに聞き、

いわゆる「ザ・サラリーマン」として

文句を言わず、生活を守るためだけに

日々鬱々としながら働くのを良しとするのか?

 

これは別に銀行マンだけの話しではなく、

旧態依然とした大手企業の体質に洗脳されていたり、

それこそ公務員のように

昨日と同じ仕事をするだけになっていたり、

まあ大手企業や公務員にも

当てはまらない人はいるでしょうけど

大企業病」のような慣例は

あちこちで耳にしますし、

やりがいのないルーチンのような日々を過ごす

モチベーションの低い人だって少なくありませんよね。

 

これは本書が書かれた当時の問題ではなく、

現代にも通じる大問題であると思います。

 

しかし「脱却」の仕方が難しいんですよね。

勇気を出して飛び出せ!なんて

言葉にすると簡単ですけど

いざ実行しようとするとそう簡単ではありませんもんね。

 

本書では銀行マンの大六と対照的に登場するのが

相場師の剛造です。

 

今では相場師なんていませんし、

株式の売買などはネットでするのが普通です。

 

しかしこの頃はまだ相場師が存在し、

自由気ままに、好き勝手に生きていたのでしょう。

 

そうは言っても切った張ったの世界ですし、

大きな損失を被ることだってあり得ます。

 

逆に言うと

そういう世界で長く生きてくると

普通の感覚は失ってしまうのでしょう。

良くも悪くもですけど…。

 

本書においても

当初は剛造に対して理解不能な大六でしたが、

もともと銀行マンに対して疑問がありましたので

少しずつ剛造の生き方、考え方に惹かれていき、

また剛造も大六を面白い人間だと思うようになるのですね。

 

ある意味では

お互いに「ないものねだり」をしているのですが

これで人間関係が深まっていくのが面白いです。

 

現実的にこういう関係性って

あちこちの職場でもあるように思えますが、

昨今では薄れがちなのかもしれません。

 

しかしお互いの短所を埋められる関係性って

本当はかなり望ましいものだと思うんですよね。

 

これを軽視するのはもったいないですし、

コミュニケーション能力としていかがなものでしょうか。

 

銀行マンとして堅い道を生きるのも人生。

相場師としてやりたいように生きるのも人生。

 

きっとこの両極端な生き方のなかで

個々に適したグラデュエーションがあるのでしょうけど

それが見えないから苦労するんですよね。

 

それはなぜか?

私たち日本人は「キャリア」を

ないがしろにしてきたからではないでしょうか。

 

スキルや経験を高めるのは

会社を通しての経験であって、

社外での学びは

何となくしてはいけないようなものと

習慣的に思わされてきたところもあるかもしれません。

 

もちろん昨今ではリスキリングなど

学び直しが叫ばれ始めており、

それは会社が導くようなものではなく、

個々が自己分析して、

望む未来に近づくためにしていくものであります。

 

時代は変わりつつありますけど

その根底には「自分がどうしたいのか?」があるべきです。

 

これこそが私はキャリアプランであると考えており、

またライフプランがあってこそだと思います。

 

私自身も社会に出て30年が過ぎていますが、

正直、前半戦はキャリア志向なんて

あんまりなかったんですよね。

 

しかし中盤戦を過ぎた頃から

このままではいけないかも?と思い始めて

キャリア設計をするようになってから

様々なものが好転し始めました。

 

本書で言えば…

大六のように生きるか?

剛造のように生きるか?

そのグラデュエーションのなかで

どのように折り合いをつけるか?

そう考えられるかもしれません。

 

何度も言いますけど

城山作品の特長は「人」にフォーカスするところです。

 

自分自身を登場人物に重ねることで

今の自分にはない発想や

未来に繋がる新たな視点などが見い出せるかもしれません。

 

ストーリーは別として、

本書からはそういう学びができると思います。

 

評価

おススメ度は ★★★☆☆ といたします。

 

期待値が高かっただけに

若干厳しい評価といたしましたが、

それこそ休みの日に頭を休めながら

自分の枠を広げていくには

最適と言えるかもしれません。

 

意外と私たちは…

働くって何だろう?

仕事って何だろう?

何で働かなきゃいけないんだろう。

仕事ってしなきゃいけないの。

 

こういうことに対して

明確な答えを持っていないと思うんです。

 

いや持たなくていいのかもしれませんし、

やっぱり持っておくべきだとも言えますし、

キャリアって何だろう?

人生をどう定義すればいいんだろう?なども含めると

わからないことばかりではないでしょうか。

 

でも、わからないを出発点にしないと

変にわかった気になったり、

知ったかぶりをして大失敗しそうな気もします。

 

城山作品にはそのあたりの学びがあるように感じます。

 

まだ私の未読の本棚には

城山作品が数冊あります。

 

タイミングを見計らって

読み続けてまいります。

 

それでは、また…。

 

 

*ジーネットTV 毎週新着動画をアップしています!

医師キャリア相談

*ZOOMキャリア相談を無料で行っています。

 

ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
ジーネット株式会社 公式ホームページ
医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>

よろしければ下記もポチっとお願いします!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー