ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!

年間60~70冊ほど読んでます。原則毎週日曜日に更新しますが、稀にプラスαもあります。本好きの方集まれ!

本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方・働き方

 

おはようございます。

 

読書がライフワークになっている

医療業界のコンサルタント

ジーネット株式会社の小野勝広です。

 

仕事論。職業観。

生き方、働き方。

キャリア…。

 

私にとっては

実際にアドバイスする立場ですので

物凄く重要なテーマです。

 

時代に応じて

どんどん変わっていくものですし、

より良いものも次々と出てきます。

 

とはいえ「本質」から離れてしまうと

ただの流行りに乗っかって

後々痛い目に合うこともあり得ますね。

 

決してこれが正解だ!

というものがあるわけではありませんから

とにかく学び続けて

永遠に模索していくしかないのだろうなと考えています。

 

今回ご紹介する書籍は、

【 本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方・働き方 】 です。

 

f:id:ka162701:20220304115407j:plain

 

本書をピックアップした理由

本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方・働き方

榎本 英剛 日本能率強化マネジメントセンター を読みました。

 

本当の仕事…。

いいですね~。

 

本当ではない仕事って何だろう?と

そっちも若干気になりますが(笑)、

仕事論を学ぶにはいいかなと思い

興味を持った次第です。

 

サブタイトルの

自分に嘘をつかない生き方・働き方ってのも

いいですよね。

 

我が国は寄らば大樹が長く続いて

今だに引きずっているわけですが、

それが世界から置いてけぼりを食らっている

根本的な要因のひとつのようにも感じます。

 

もっと自由でいいと思うんですよね。

 

生きるのも、働くのも、

結局は自己責任となるのですから。

 

右肩上がりの時代とは全く異なってきているのに

後生大事にしがみついている人も少なくありませんけど

その結果が早期退職制度では

ちょっと悲し過ぎますよね。

 

私たちはもっと仕事に向き合って

自分らしく働くことを学ばねばならないと思います。

 

なんて偉そうなことを思うなら

まず自分が勉強しなきゃと思い

興味津々で本書を手に取ったのでした。

 

目次

序章 「本当の仕事」を求めて

第1章 存在意義

    ーなぜ「お金のため」と言い訳しながら働くのか

第2章 純粋意欲

    ーなぜ「やりたいこと」を仕事にしないのか

第3章 天職創造

    ーどうすれば「やりたいこと」で生計を立てられるのか

第4章 共鳴行動

    ー天職を創造するために、まずどこからはじめるか

 

感想

読後の率直な感想としては

何だか不思議な内容でした。

 

まず、天職創造セミナーです。

著者が企画、運営しているセミナーのようですが

ああ、やっちまった。

 

所詮、著者のビジネスのための本なのか?と思いきや

時々天職創造という言葉は使いますし、

多少なりともセミナーの内容を紹介はしますが

別に参加を促す感じでもない。

 

最初は浅い内容なのかな?と心配したけど

それほど浅い感じではなく

とはいえ深いわけでもない。

 

哲学っぽいことを言ってみたり、

スピリチュアルな感じがあったりもするけど

そこを深掘りするのではなく

よく言えばバランスがいい?

悪く言えば広く浅くな内容かと。

 

ちなみに天職というものは

私は決して創造できるものではないと考えており

その点は著者とは意見が食い違うのですが、

わりと著者は気遣いができる方で

突っ走るような議論になりそうな時は

自らストップを掛けるなど

本当バランス感覚は良い内容でした。

 

それでは恒例の私がグッと来た箇所をご紹介します。

 

現代を生きる日本人の多くが

多かれ少なかれ共有していると思われる

代表的な仕事観を4つほど

ご紹介したいと思います。

すなわち、次の4つです。

1.仕事とは、

 「生計を立てるための手段」である

2.仕事とは、

 「やりたくないことをやる」ことである

3.仕事とは、

 「既存の職業に自分を合わせる」ことである

4.仕事とは、

 「同時に1つしかもてない」ものである。

(P.27)

 

まあ何十年もこれでやってきて

高度経済成長という形で結果も出したのですから

なかなか変われないのはわかります。

 

しかしもうそんなことを言ってる余裕はないですよね。

先進国から滑り落ちそうな状況のなかで

昭和の価値観をいつまでも引きずっていては

いかんと思うのです。

 

明治維新ではないですけど

ご一新が必要なのが現代社会じゃないですかね。

 

人生というのは

とかく思った通りにはいかないものです。

ある日突然、思いも寄らなかった

「悲劇」に襲われることもあります。

それは不運としか言いようがないものかもしれませんが、

それに対していつまでも

「何で自分がこんな目に遭わなければ合わなければならないのか」と

被害者意識を抱いていても、

状況は一向に好転しません。

再び精神的な豊かさを取り戻すためには、

その出来事に何らかの前向きな意味を見い出す必要があります。

(P.42)

 

失敗論ですね。

成功者は間違いなく失敗を積み重ねていますし、

むしろ失敗を学びとして

踏み台にしてきているんですよね。

 

失敗を他責にしたり

失敗を必要以上に恐れたり

失敗をいつまでも引きずっているようでは

生きてて面白くないんじゃないでしょうか。

 

仕事とは「仕える事」と書きます。

ここで「仕える」というのは誰に仕えることなのでしょうか。

それは間違っても、

会社とか上司ではないでしょう。

そうではなく、それは「他者」や「世の中」だと私は思います。

「働く」の語源は

「傍(はた=他者)を楽(らく)にする」から

きていると聞いたことがありますが、

これも同じような意味合いをもった言葉だと言えるでしょう。

ただ、「仕える」といっても、

それが意味していることは

自分を犠牲にするということではありません。

むしろ、自分という存在を最大限に活かしてこそ

他者や世のなかのためになると私は考えています。

(P.58)

 

共感します。

会社や組織や上司のために働くなんて

時代錯誤です。

 

今でもそれを求める組織は少なくありませんが

その大半が青色吐息ではないでしょうか。

 

とはいえ「今だけカネだけ自分だけ」じゃないですけど

自分勝手な人が上手く行くほど

世の中は甘くもありません。

 

世のため人のために仕えて

世のため人のために働くのが

最善なんですよね。

 

私たちにとって最も大事な仕事は、

自らの内側の世界を秩序あるものとすることだ。

(P.64~65)

 

仕事が経済的な側面ばかり重視されるようになり、

会社という存在が幅を利かせ、

年々おかしくなっているよう思います。

 

もう企業の論理は古くなってます。

金儲けが最優先されるような会社なんて

存在価値は薄れる一方ですし

悪質さが目立つようにもなっていますよね。

 

そこで働く?

そりゃ若者が希望を持てなくなり

入社してもすぐに辞めちゃうわけです。

 

仕事ってそんな浅くないですよ。

所詮、企業なんてここ100年くらいですからね。

その前の何千年は企業などなかったのですから

私たちはもう少し深く考える必要がありそうです。

 

仕事とは「やりたくないことをやる」ことだという

とらえ方が支配的だったのが、

ココロの時代には逆に、

仕事とは「やりたいことをやる」ことであると、

とらえ直す必要があると私は考えています。

自分の心の底から自然に湧いてくる

「これがやりたい」という気持ち、

すなわち純粋意欲に素直にしたがことが

自分のもてる可能性を最大限に発揮することにつながり、

それがひいては世のため、人のためとなって、

自らも己の存在意義を

強く実感できるようになるわけです。

(P.101)

 

この純粋意欲というのを

著者はイチ押ししていますが、

おっしゃりたいことはよくわかります。

 

やらされ仕事は面白くないし、

売上ばかり考える仕事も嫌な人が多いでしょう。

 

これがやりたい!

そういうピュアな思いで

毎日仕事ができたら

そりゃ楽しいですよね~。

 

どんなメリットかと言えば、

1つの定職をもって働いていた頃は、

よくも悪くもその仕事や

それを与えてくれた会社に対して

依存する部分が大きかったわけですが、

複職するようになると、

それぞれの仕事に対する依存の度合いが

相対的に低くなる分、

逆に自由度が大きくなる、というメリットです。

(P.151)

 

パラレルキャリアやスラッシュキャリアが

今後、益々広がっていくでしょう。

 

企業も兼業・副業を認めざるを得なくなっていますし、

私たち働く側にとっても

必要性は高まる一方でしょうね。

 

人が何かを心からやりたいと思って、

それをやるとき、

それはその人個人のビジネスというより、

神のビジネスなのだ。

だから、その想いにしたがって行動していれば、

その実現に必要な資源、

つまり人やモノや金はすべて神が用意してくれる。

(P.167)

 

誰のために、何のために…ですね。

「神」という表現は適切ではないかもしれませんが

何となく私は理解できます。

 

何かに導かれるようにして

物事がスーっと流れる経験を1度でもすると

ビジネスの神様を信じちゃいますね。

 

いるべきところで

やるべきことをやってると

時々降臨してくれるものなんですよね。

 

私は「本当の仕事」というのは

かたちがないものではないかと考えています。

言い換えれば、

その人が「何」をやっているかということより、

「なぜ」やっているかということのほうが、

よりその人の「本当の仕事」に近いのではないか、

ということです。

(P.171)

 

「何」ではなく「なぜ」。

う~ん、これはいいっすね。

 

とてもいいです。

いくら立派な職業に就いていたり

大企業に勤めていても

「なぜ」がない人の仕事は信用できません。

 

「なぜ」この仕事をしているか?

働く肝ってここにあるように感じました。

 

君がある道に勇気を持って踏み出したとき、

もしそれを後押しするような

信じられない出来事が起こるようなら、

それはその道が君にとって正しい道であるという

神様からのフィードバックなんだよ。

(P.221)

 

ハワード・シェクター教授の言葉だそうでが

神様からのフィードバックって

これもいいですね~。

 

頑張ればいいことある。

そんな単純なものではありませんけど

準備と計画なきところに

神様が現れるとは思えませんし、

それこそ純粋意欲がベースにないといけません。

 

正しい道なんて自分で決められないんですよ。

天職なんて探しても見つかりません。

 

前述したように

いるべきところにいて、

やるべきことをやっていると

神様がフィードバックしてくれるんです。

 

人事を尽くして天命を待つ。

私たちにできるのはこれだけですね。

 

自分だけオイシイ思いをしようとすると

永遠にオイシイ思いなんてできないものです。

 

評価

おススメ度は ★★★☆☆ といたします。

 

別に悪い本ではないんですけど

かなりいいことも言ってるんですけど

私にとってはもう少し深くあって欲しかったです。

 

ただ最近キャリアを考えるようになった方とか、

仕事って何でしなきゃいけないのか悩んでいたり

今の仕事がつまらないとか、

先が見えないとか、

そういう方にはおススメできます。

 

キャリア論や仕事論の

初心者向けという感じですね。

 

それでは、また…。

 

 

*ジーネットTV 毎週新着動画をアップしています!

医師キャリア相談

*ZOOMキャリア相談を無料で行っています。

 

ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
ジーネット株式会社 公式ホームページ
医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>

よろしければ下記もポチっとお願いします!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー