ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!

年間60~70冊ほど読んでます。原則毎週日曜日に更新しますが、稀にプラスαもあります。本好きの方集まれ!

徳川家康と三河家臣団

 

おはようございます。

 

読書がライフワークになっている

医療業界のコンサルタント

ジーネット株式会社の小野勝広です。

 

いつも言うことですが

「賢者は歴史に学ぶ」が

いつも身に染みて感じています。

 

本の学校教育での歴史の授業は

「記憶」に偏り過ぎていて

もっと流れというか、通史というか、

学ぶべきはそこじゃないんだよなと

今さらながら思うんですね。

 

そんなことを言いながら

私自身もそういう歴史の授業を受けてきているわけで

大人になってから違う学び方を手に入れて

物凄く歴史を学ぶことが楽しくなりましたし、

キャリアとか、人生とか、

そういう面でも実に勉強になっています。

 

本来的に歴史を学ぶというのは

こちら側ではないでしょうか。

 

遅まきながら気づいて良かったと思いますし、

それ以降、本当の歴史の凄さを知ることができました。

 

生きるとか、生き方とか、

考え方とか、どう行動すべきかなど

これからも歴史から大いに学んでまいります。

 

今回ご紹介する書籍は、

【 徳川家康三河家臣団 】 です。

 

 

本書をピックアップした理由

徳川家康三河家臣団 』

野中 信二 人物文庫 を読みました。

 

「どうする家康」をご覧になった方は

かなり多いんじゃないでしょうか?

 

私も関心はあったのですが

どうも毎週大河ドラマを見るという習慣が

なかなか持てなくて

歴史好きではあるものの

今までも大河ドラマを1年間見続けたという経験は

あまりないんです。

 

家康か…面白そうだな。

松潤か…どうだろう。

 

見たい気持ちもあったのですが

考えてみれば最近はテレビを見ることも

だいぶ少なくなっています。

 

でも何となく見逃した感があって

ちょっと残念だったかなと

思っていた時に出会ったのが本書です。

 

しかも私の好きな人物文庫シリーズじゃないですか?

そりゃ買いますって。

読みますって。

 

ちなみに今まで人物文庫は100冊以上読んでいるのですが

書評を書いたものは下記となります。

 

ka162701.hatenablog.com

 

本書は徳川家康だけではなくて

三河家臣団というところに興味を持ちました。

 

家康は家臣団が優れていたのですよね。

そこをもう少し詳しく知りたくて

大いに楽しみにしながら読み始めたのでした。

 

目次

人質 

桶挾間

清洲同盟

三河一揆

遠江統一

姉川

三方ヶ原

長篠

信康自刃

武田滅亡

伊賀越え

天正壬午の乱

小牧長久手

数正出奔

小田原陣

和解

秀吉の死

関ヶ原

 

感想

いやいや実に面白かったですし

大変に勉強になりました。

 

「どうする家康」より面白いかも。

見てないからわかりませんけど。

 

こんなことを言ったら

ファンの方に叱られるかもしれませんけど

かなり満足度の高い1冊となりました。

 

目次をご覧になればおわかりの通り

本書は家康が織田家や今川家で人質になっていた

幼少時代から関ヶ原の戦いまでの

家康の通史に家臣団の活躍が

他の本よりも詳しく書かれています。

 

私なんぞは読み終わる際に

え~、関ヶ原の後も書いてくれよ~と

思ってしまうくらいだったので

かなり夢中になって読んでいました。

 

特筆すべきはやはり家臣団でしょうか。

 

徳川四天王は当然のことながら

人間的にも魅力的な人物が次から次へと登場してきて

正直、あまり知らない人もいて

これはこれで本書を読む醍醐味のひとつでしょうか。

 

歴史の流れ自体は

ごく一般的な内容になってますので

特段新しい発見などはないのですが、

ストーリーもスムーズでわかりやすく

家康を学ぶのには最適の1冊ですね。

 

よく織田信長豊臣秀吉徳川家康のなかで

誰が好きか?みたいな話しがありますよね。

 

私の場合は憧れるのは信長です。

 

あの破天荒なところ、

天才的で迷いのない行動力など

やはり男としても

リーダーとしても

魅力的に感じます。

 

でも目指すべきなのは

学ぶべきなのは

やっぱり家康です。

 

私自身は一応経営者の端くれですし、

昨今はSDGsなどもそうですが

持続可能がキーワードにもなっていますよね。

 

サステナビリティなんて言葉も

かなり一般化しています。

 

これからの時代を生き抜くためには

家康的な思考や行動が必要ではないかと思います。

 

本書を読んで

有能な家臣たちの存在こそが

家康を江戸時代という平和を創りあげる

原動力であったことがよくわかりましたが、

私も社員をもっと大事にしなければならないなと思いました。

 

それとこれもかなり有名ですが…

 

鳴かぬなら殺してしまへほととぎす

鳴かずともなかして見せようほととぎす

鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす

 

さすがに信長的な発想は

今の時代にそぐわないですし、

秀吉はありとは思いますけど

家康の「待つ」というのは

中長期的なキャリアや人生を考えれば

必要不可欠ではないかと思います。

 

時代の進化が早まるばかりだからこそ

待つべきものは待つというスタンスが

意外と貴重になるんじゃないでしょうか。

 

私ごときに大したことができるとは思えませんが

家康の爪の垢を煎じて飲むくらいのつもりで

最強家臣団を作っていきたいな。

 

歴史に学ぶところはたくさんあるなと

痛感した1冊でした。

 

評価

おススメ度は ★★★★☆ といたします。

 

とても面白かったです。

星がひとつ欠けた理由は

関が原の「後」も書いて欲しかったということです。

 

別に「超」長編になってもいいのに。

ひょっとしたら続編があるんだろうか?

楽しみに待ってみます。

 

それでは、また…。

 

 

*ジーネットTV 毎週新着動画をアップしています!

医師キャリア相談

*ZOOMキャリア相談を無料で行っています。

 

ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
ジーネット株式会社 公式ホームページ
医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>

よろしければ下記もポチっとお願いします!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー