ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!

年間60~70冊ほど読んでます。原則毎週日曜日に更新しますが、稀にプラスαもあります。本好きの方集まれ!

医療経済の嘘 病人は病院で作られる

 

おはようございます。

 

医師のキャリアプラン

事例、ノウハウを提供しながら

転職、開業、経営シーンでサポートし続ける

ジーネット株式会社の小野勝広です。

 

医療は人助けの面が大きいですが、

だからと言って経済的な側面を軽視してはいけませんね。

 

本日のブログのタイトルは、

【 医療経済の嘘 病人は病院で作られる 】といたしました。

 

医師転職ブログ

 

本書をピックアップした理由

『 医療経済の嘘 病人は病院で作られる 』

森田 洋之 ポプラ新書 を読みました。

 

実は著者である森田先生とは

特別なやりとりはないものの

私はfacebookで繋がらせて頂いています。

こういうパターン多いです(笑)。

 

森田先生の投稿は、

私にとっては家庭医の勉強となりますし、

開業の面でもマイクロプラクテフィスを提唱するなど、

とても興味深いものが多く、

そんな森田先生が本を出したと知り、

これは読まねば…と思い

ワクワクしながら読み始めたのでした。

 

目次

第1章 なぜ高い医療費を払っても健康にならないのか?

第2章 病院ゼロ、高齢化率日本一の夕張市で起こったこと

第3章 人口10人・高齢化率100%の集落から見た新しい医療のあり方

第4章 医療市場の不都合な真実(終末期医療の世界には正解がない?

終章 みんなが幸せに暮らせる「本当の医療」とは

 

感想

率直に申し上げて、

非常に勉強になりましたし、

多くの方が読むべき内容だと思いました。

 

紹介されるデータが興味深く

我が国の医療を知る為には必要不可欠であり、

これをじっくり読むだけでも

現在抱えている問題、課題が手に取るようにわかります。

 

またマクロな視点だけではなく、

著者の実体験、患者の声も含めて

ミクロな観点からも事例がいくつも紹介されており、

マクロ、ミクロのバランスが良いだけでなはなく、

医療従事者側、患者側、両者の立ち位置にも気遣いがあり、

おそらく医療に関心のある方であれば

わかりやすく、読みやすく、理解のしやすい良書と思います。

 

ネタバレになるので詳細には触れませんが、

それを言っては…というタブーに対しても切り込んでおり、

かなりセンセーショナルな内容にも関わらず、

著者の医療に対する真摯なスタンスが

私たちにこれからの医療をどうすべきか?

冷静に考えさせてくれます。

 

データではネガティブな数値でも、

その背景や裏事情をつぶさに見ていく事で、

突破口はなくもない。

 

病床削減、医師不足、医療費高騰など

正直不安に駆られる内容も少なくないのだけど、

医療経済の拡大が健康とは比例しないこと、

我が国の病床数は世界一であること、

CTやMRIも世界一であること、

これらは一見すると医療の充実であると見えるし、

厚生労働省や医療機器メーカーはそう謳ってもいますが、

むしろ病院がなくなった事により

住民の死亡率に変化なく

医療費が下がった夕張の事例などを見れば

ここにこそブレークスルーが存在するのだとも気づきます。

 

どうしても私たちは、

医師に診察をしてもらうとか、

いざとなれば入院するとか、

CTやMRIで検査をするとか、

手術を受ける、処置を受けるとか、

大病院で受診するとか、

こういった事に安心をする傾向がありますが、

それよりも大切な事があるんだよ…と

本書はもっとお金の掛からない

住民同士の生活を支える医療の存在を教えてくれます。

 

医療とはなんだ?

私たちにとって病気とはなに?

健康とはなに?

という生きることの根幹を考えさせてくれる

実に奥深い1冊です。

 

評価

おススメ度は ★★★★★ と満点といたします。

 

最後に本書でも紹介されていますが、

著者の理論的支柱となっている

宇沢弘文先生の言葉から

私がグッと感じ入った文章を2点だけご紹介します。

 

しかし、この、社会的基準は決して

官僚的に管理されるものであってはならないし、

また市場的基準によって配分されるものであってはならない。

それは、あくまでも、医療にかかわる職業的専門家が中心になり、

医学にかんする学問的知見にもとづき、

医療にかかわる職業的規律・倫理に反するものであってはならない。

そのためには、同僚医師相互による批判、

点検を行うピアーズ・レビューなどを通じて、

医療専門家の職業的能力、パフォーマンス、

人格的な資質などが常にチェックされるような

制度的条件が整備されていて、

社会的に認められていることが前提となる。

 

著者はこの点こそが

日本の医療の大きな欠落であると述べていますが、

確かにその通りと思います。

 

国民皆保険制度が機能してきて、

何でも一律、みんな一緒という謳い文句で

これまでやってこれましたが、

すでに限界が見えてきて改善すべき状況です。

 

評価。

これをどう考え、いかに設計するか。

ここに日本の医療の未来を決定づける要因が

あるのではないかと感じます。

 

医師に対する報酬は市場的基準にしたがうものであってはならない。

医師という職業にふさわしいと社会的に考えられる水準に、

医師の報酬が定められなければならない。

具体的に、このような水準を定めることは困難であるが、

医師はさまざまな職業のなかでもっとも神聖なものの一つであって、

医師という職業にふさわしいと社会的に考えられる所得水準もまた

それに応じて高いものでなければならない。

(中略)

このような報酬制度は当然、

医師がその職業的倫理を明白な形で維持し、

また専門家としての科学的知見、技術的習熟をもち、

すぐれた人間的資質の持ち主であるということを前提としている。

そして医師の診療行為に対して

常に厳しいチェックが、

専門的ならびに社会的になされているということが

前提となっているということはいうまでもない。

 

この箇所などは、

理想論に過ぎるとか、

正義感に溢れ過ぎているとか、

ややもすれば否定的に受け止める方も少なくないかもしれませんが、

もし実現できたなら

医師という職業に就いている事自体に

大きな価値と尊敬を受ける事ができると思います。

 

ある種、資本主義に対する挑戦とも言えますが、

おそらく医療以外に資本主義と戦えるものはないと

私は考えています。

 

だからこそ医療従事者を応援したいですし、

特に医療現場で奮闘する方々を支えていきたいとも思います。

 

少し長くなってしまいましたが、

医療を知るには本書は最高クラスです。

 

経済的な側面、倫理面、

実情から理想まで

様々な角度で語られており、

しかも平易な言葉で

一般の方でも充分に読み込める内容です。

是非とも多くの方に手に取って頂きたく思います。

 

それでは、また…。

 

 

<経済について書いた過去記事もご覧下さい!>

経済はどうなってる?

医師の経済的自由 豊かな人生と理想の医療を両立できる第3のキャリアパス

経済学における禁断の商品…。

 

医師キャリア相談

 

ジーネットの他の情報提供サイトもご覧下さい!>

ジーネット株式会社 NEWコーポレートサイト

医師向け情報提供IBIKENサイト 医療ビジネス健全化協議会

ジーネット㈱ twitterアカウント

ジーネット㈱ facebookページ

 

いいね!と思ったら下記もポチ!

          にほんブログ村 転職キャリアブログへ

 

診療圏調査バナー