ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!

年間60~70冊ほど読んでます。原則毎週日曜日に更新しますが、稀にプラスαもあります。本好きの方集まれ!

哲学 の検索結果:

女は何を欲望するか? 

…文章が固いんです。 哲学書のような真面目さがあるんです。 最近の著書とは違ったその感覚が 私にはとても新鮮でした。 それとフェミニズムが本書のテーマですが 正直私はあんまりフェミニズムに興味がなく どちらかと言うと近づきたくない分野です。 ただ無視していいものとは思っていませんし、 私自身、家に帰れば妻と娘、 会社も女性ばかりの環境で生きていますので 女性の権利向上は当然のことと考えています。 ですからどこかでフェミニズムについては 知識を得なければならないと思っており、 そ…

知覚の哲学 ラジオ講演1948年

…書籍は、 【 知覚の哲学 ラジオ講演1948年 】 です。 本書をピックアップした理由 『 知覚の哲学 ラジオ講演1948年 』 モーリス・メルロ=ポンティ 菅野 盾樹(訳) を読みました。 メルロ・ポンティ。 いろんな哲学書を読む中で 何度となく引用されていたりして 名前にもインパクトがあり いつか読んでみたいなと 漠然とした興味を持っていました。 たまたま出会ったのがこの本なのですけど 事前知識はほぼゼロですし、 メルロ・ポンティを読むに当たって 本書でいいのかもよくわか…

人間機械論

…内容でも その根底に哲学があったりもしますし、 理系だ文系だと変に意識するのは 知性の欠如に繋がるんじゃないかとも思いますので え~い、行ったれ~くらいの感じで 怖々と読み始めたのでした。 目次 1 歴史におけるサイバネティックス 2 進歩とエントロピー 3 固定性と学習:通信行動の二つのパターン 4 言語の仕組みと歴史 5 通信文としての組織 6 法律とコミュニケーション 7 コミュニケーション・機密・社会政策 8 知識人と科学者との役割 9 第一次および第二次産業革命 1…

武士道

…、考え方、 それこそ哲学を問う必要があるのではないかと 個人的には思ってます。 私たち日本人は ここから再考するのがいいかもしれませんね。 今回ご紹介する書籍は、 【 武士道 】 です。 本書をピックアップした理由 『 武士道 』 新渡戸 稲造(著)奈良本辰也(訳・解説) 三笠書房 を読みました。 もともと歴史好きな私ですから 武士道は随分昔に読みました。 私が20代半ば頃でしたので もう30年も前になります。 武士道について書かれた本は たくさんあるでしょうし、 私が読んだ…

ライフワークの思想

…らないんだ?という 哲学的な思考が薄いような気がするんです。 これはキャリアに関しても同様で 今までは特別に意識しなくても 定年退職まで普通に働けたわけですけど 時代は段々とそれを許さなくなってきています。 もっと多角的に仕事や働くということを 深く追求してみるのもいいんじゃないでしょうか? 今回ご紹介する書籍は、 【 ライフワークの思想 】 です。 本書をピックアップした理由 『 ライフワークの思想 』 外山 滋比古 ちくま文庫 を読みました。 著者である外山さんの著書は …

半歩先を読む思考法 落合陽一の見ている風景と考えていること

…あるというか わりと哲学的なアプローチがなされていて 私はとても好意的に受け取りました。 と同時に私自身の考えるきっかけを 数多くいただくことになり 読んでいてワクワクしましたし、 もっと学ばなきゃ、もっと考えなきゃと ポジティブな方向に導いてくれたように感じます。 それでは恒例の私がグッと来た箇所をご紹介いたします。 放っておいたら、 先延ばしにしていたら心が歳をとるのだ。 一生で得られる幸せを最大化するには 幸せを一番感じられるときに、 幸せを感じる必要があり、 そして心…

藤堂 高虎

…きるべきかという 「哲学」の部分が 本当に問われていると思うんですけど 別にどこかに「答え」があるものではありませんし、 何かの教科書に書いてある問題でもありませんよね。 人類は「哲学」という 素晴らしい学問を紡いできてはいますけど 正直、ごく一部の人しか 興味を示すことはないんじゃないでしょうか。 何を考えて どう生きていくか? 本来的には 私たちはもっと自分に問うていかねばなりませんが 忙しい毎日のなかで 何となくスルーしてしまっています。 でも現代社会は… またこれから…

自分をいかして生きる

…ど 社内でこれだけ「哲学」が語られる会社は 他にないんじゃないかと思います。 それだけキャリアや人生を奥深く追求しているのです。 自分の頭だけでなく 他者の頭も活用して もっと、もっとと深く深く切り込んでいます。 だから良い仕事ができるのです。 そう信じています。 著者の本は哲学本と言って遜色ありません。 キャリアや人生を哲学するために 久しぶりに手に取りました。 目次 1 いる・いない 2 自分の仕事 3 自分とか誇りとか 感想 やっぱり… メチャクチャ面白かったですし ワ…

アドラー珠玉の教え 自分の人生を最高に生きる77のヒント

…学と言うべきなのか 哲学と言うべきなのか、 私にはそこまではわかりませんけれど 生きる元気が失われつつある方や 進むべき道に迷う方などは アドラーを読むと 視界が広がっていくのではないでしょうか。 私自身も本書を読んで やっぱりたまにはアドラーに返ってきて しっかり読み込んだほうがいいなと痛感しました。 それでは私がグッと来た箇所をご紹介いたします。 アドラーは 「人は、ただ社会的な、 そして対人関係的な関わりのなかにおいてのみ人となる」 といっている。 さらに、 「人の悩み…

哲学は人生の役に立つのか

…て 最も大きいのが「哲学」です。 昔からわりと興味はあったんですよね。 それこそ学生時代にも 何冊か読んではいるのですけど 当時はどうにも理解ができなくて…。 本を読んでいて わからない、わからない、 オレは馬鹿なのか? この本が難しすぎるのか? こういう時って誰にでもあるとは思うんですけど 結構、辛いことでもありますよね。 ようやく何とかかんとか そこそこ哲学書を読めるようになったのは ここ最近かもしれないなあ。 哲学も広いし、深いし、 まだまだ学び続けなきゃいけないと思っ…

人生も仕事も変わる!最高の遊び方

…存戦略であったり、 哲学的な問題として考え方を学びたいのですね。 しばらく内田さんの本を読まないと 居ても立っても居られなくなります。 ところが成毛さんの場合は そういう感じてはなくて、 この人の着眼点は取り入れておきたいとか、 この人の捉え方は是非とも知っておきたいという ある種のビジネス的な発想であったり、 ビジネスパーソンとしてどう生き抜くか?という サバイバル戦略なのかもしれません。 もちろんそれが心地良いから こうして何冊も読んできているのですが、 本書はね~、最高…

明治人物閑話

…たい思いも強いので 哲学、歴史などには頻繁に手を出すのですが あまり手が出ていない分野があるのも確かです。 そのひとつが「文学」です。 別に苦手意識があるわけではなく、 時々は読んでもいるのですが 他のジャンルと比較すれば かなり少ないと言わざるを得ません。 仕事を引退したら文学三昧するか…とか考えていますけど まだまだ先のことです。 本書は何で知ったのかは忘れましたが なぜかピンと来たのですね。 スマホのメモアプリに入れておいて 神田の古本祭りとか、 ブックオフなどでずっと…

生存教室 ディストピアを生き抜くために

… その意味では本書は哲学書であり、 人生を学べる深い深い書籍と言えるでしょう。 内田さんの対談本は 対談相手が薄れてしまうくらいに 内田節が炸裂することが多くて、 私はそれが好きではあるんですけど 本書は光岡さんがまさに武道家らしくて それは違う!それは私の考えとは違う! そうじゃない!というように わりと内田さんに反論することもあり、 それが珍しくて面白かったです。 それに対して内田さんは 喧嘩腰になるのではなく 上手く包み込んでいく姿勢も良かったです。 世渡り上手なのでし…

ホッブズ リヴァイアサンの哲学者

…何か? 学問としての哲学は あまりにも難解ですけど 哲学的なアプローチは ある程度できないと 自分自身が辛くなる気もします。 当ブログでは 今までも何度か哲学本をご紹介してきました。 ka162701.hatenablog.com これからもしっかり学んでおきたい領域です。 今回ご紹介する書籍は、 【 ホッブズ リヴァイアサンの哲学者 】 です。 本書をピックアップした理由 『 ホッブズ リヴァイアサンの哲学者 』 田中 浩 岩波新書 を読みました。 どうして本書に興味を持っ…

サル化する世界

…トという スペインの哲学者がおりましたが、 この人がデモクラシーとは何かということについて、 非常に重要な定義を下しています。 それは「敵と共生する、反対者とともに統治する」ということです。 それがデモクラシーの本義であるとオルテガは書いています。 これはデモクラシーについての定義のうちで、 僕が一番納得のいく言葉です。 (P.94) ス・スゴイですね。 その意味では私たちは今だに民主主義を 実践できていないということなのですね。 強行採決して通した法案なのに 全然機能してい…

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」

…訴え続けましたが、 哲学の学習についても同じことが言えます。 (P.235) エリートが潜在的に持つ矛盾というか、 誤謬というか、 これは避けようのないことなのかもしれません。 唯一、自己を自発的にスクラップ&ビルドできる人なら 知識や経験のコモディティ化を防げるかもしれませんが、 永遠の自己破壊をできる人なんて存在しないでしょうか。 結局は原理原則や基本基礎の問題であり、 リベラルアーツを深めるしかないのでしょう。 その点では哲学を学ぶというのは 哲学好きの私としては大賛成…

リスクを生きる

…あり、 持つべき人生哲学でもあります。 是非多くの方にお読みいただきたい1冊です。 それでは恒例の私がグッと来た箇所をご紹介いたします。 「わからない」と言っている限り、 感染が拡大するリスクはそれなりに抑制できる。 逆に「わかった。これが原因だ」と断定してしまうと、 それ以外のリスクに対しての警戒が解除されてしまう。 どうして感染が広がったり、 収まったりするのかは「わからない」けれども、 どうすれば感染が抑制できるかは 「わかる」というのでいいと思うんです。 (P.31~…

【実学・経営問答】高収益企業のつくり方

…す。 稲森さんの経営哲学がベースにあるので そこに共感できると なるほど、確かに…と素直に頷くことができるのです。 当然、少し古い本にはなるのですが 上っ面の流行り廃りの話しではなく、 根本的、根源的な話しですので 全く古さを感じないどころか、 昨今の表層的な錬金術とは異なりますので 学びとなるところが「大」でした。 それでは恒例の私がグッと来た箇所をご紹介いたします。 値決めは事業の死命を決する重大な判断であり、 最終的には経営者が決断すべきであると私は考え、 そのことを「…

君たちのための自由論 ゲリラ的な学びのすすめ

…論としても 社会学、哲学、人類学など とてつもない幅広い知見がここにはあるように感じました。 本書を読まねば これからの時代をサバイバルすることはできないんじゃないか? そう思えるほどに有益な話しが満載です。 騙されたと思って 是非ともこの本はお手に取って欲しいです。 それでは恒例の私がグッと来た箇所をご紹介いたします。 これからの社会で活躍するためには、 問いを立てられる力、 課題に直面した時に本質を問う力が必要なのです。 「問い」が立てられて、その原点に立ち戻る。 (P.…

座右の書「貞観政要」出口治明 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」

…ません。 現代史や、哲学や倫理、偉人など 興味深いとは思うものの なぜか今まで若干敬遠ぎみなんですよね…。 今回ご紹介する書籍は、 【 座右の書「貞観政要」出口治明 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」 】 です。 本書をピックアップした理由 『 座右の書「貞観政要」出口治明 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」』 出口 治明 角川書店 を読みました。 貞観政要…。 実は30代後半くらいの時に 1度読んだことがあります。 確かこれだったかと記憶しています。 www.kin…

しょぼい生活革命

…エールを送りながら 哲学、本質、原理原則、基本基礎を授けていく。 いや~、本書は多くの方に読んでいただきたいです。 きっと目を開かせられると思います。 そっか、そう捉えればいいんだ。 なるほど、こう考えればいいんだ。 そんな気づきが満載ですよ。 それでは恒例の私がグッときた箇所をご紹介します。 ほんとうに新しいものは 「新しいけど、懐かしい」という印象をもたらします。 ただ「新しい」だけでは 時代を刷新するような力を持ちません。 「新しく」てかつ「懐かしい」という 二つの条件…

永遠平和のために

…かれるのであって、 哲学者たちですら、 「戦争は邪悪な人間を取り除くよりも、 かえって多くの邪悪な人間を作り出すから、 いとうべきだ」という、 かのギリシャ人の格言を忘れ、 戦争をなにか人間性を高貴にするものとして 賛美するのである。 (P.66) 大東亜戦争に突入した我が国も きっとこういう状態だったのでしょう。 私たちの心理のなかに 戦争があるのであれば、 私たちは戦争状態の悲惨さを もっと身に染みるほど感じなければなりません。 国家間の諍いを戦争で解決しようとするのは …

断片的なものの社会学

…に合うのでしょう。 哲学的な思考を癖づけていないと かなり厳しい状況に陥りそうです。 くり返すが、 他人との接触は基本的に苦痛だ。 しかしたまにそれが、 とても心地よいものになることもあり、 そのことをほんとうに不思議に思う。 (P.130) 人間ってひと筋縄では行かない。 せめてそれくらいは認識しておかないといけませんね。 自分のなかには何が入っているのだろう、 と思ってのぞきこんでみても、 自分のなかには何も、 たいしたものは入っていない。 ただ、そこには、 いままでの人…

菊と刀 日本文化の型

…剣に考えれば かなり哲学的な深いテーマではありますが、 時々は… 自分って何だ? 何で自分ってこうなんだろう?と 考えて振り返ってみるのもいいのではないでしょうか? 今回ご紹介する書籍は、 【 菊と刀 日本文化の型 】 です。 本書をピックアップした理由 『 菊と刀 日本文化の型 』 ルース・ベネディクト 訳:長谷川 松治 講談社学術文庫 を読みました。 日本人論として「超」が付くほどに 有名な本ですよね。 実は私、若かりし頃、20代前半くらいだったでしょうか、 1度読み始め…

仮面病棟

…これはなぜ? そんな哲学的アプローチも 過去何千年も継続的にされていますが、 その答えらしきものは一向に見つかりません。 なんと深いことか。 そもそも答えなんてあるのか? 人間に期待するほうが間違っているのか。 本作品でも そんな「人間の本質」を ストーリーという形で浮き出たせており、 考えようによっては 生きるとは何か? 医療とは何か?などという かなり深いテーマが隠されているようにも感じました。 主人公であるドクターはもちろんのこと、 院長や看護師の心の動き、 味方が敵に…

「自分らしさ」を見失わずに働く方法 理想のキャリアの作り方

…ょうか? こういった哲学的な問いが これからの世の中では益々問われるように感じています。 それだけ「意味」や「意義」が理解できないと 長く続けることが難しい時代なんですよね。 いわゆる世間一般的な「答え」と 自分らしいオリジナルな「答え」があると思いますし、 これが正解だ!という 絶対的なものがあるわけでもありません。 毎日の仕事を充実させるためにも 自分なりの「答え」らしきものを 手に入れることができたらといいですね。 今回ご紹介する書籍は、 【 「自分らしさ」を見失わずに…

風に訊け ライフスタイル・アドバイス

…きるのならば もっと哲学的なものであったり、 深く熟慮すべき内容だったり、 この機会を活かせばいいのに… なぜかエロな話しや くだらない自己認識だったり、 すごくもったいない感じがしましたね。 こんなんだから開高さんも 1行でスパッと終わらせたり、 馬鹿っ話しで終わってしまったり、 もっと聞くべきことがあるだろう…と。 よくまあ開高さんも これに付き合ったなと思いますけど よほどフィーが良かったのか、 息抜きが欲しかったのか…(笑)。 ただ時折よい質問もあって その際には開高…

先生はえらい

…換というか、 ここを哲学的にアプローチしないと 本当の意味でのビジネスは成立しないかもしれません。 もっと言えば人間関係もそうですね。 何を与えて、何を奪うのか、 どんな価値を提供して、どんな報酬をもらうのか、 掘り下げて考えるべきポイントのように感じます。 コミュニケーションは 誤解の余地を残して構造化されている。 (P.160) 完全に理解される関係。 そうありたいとは思いますけど 実際にはあり得ないとも言えますね。 しかしあり得ないからこそ 関係性が継続するのであって、…

哲学以前

…す。 私は大人こそ 哲学を学ぶべきだと思ってます。 ごく一部の哲学好きの方だけではなく、 大人の嗜みとして 激動の時代を生き抜くために ベースの知識、知見として 哲学を持っておくべきと考えております。 学問としての哲学ではなく、 実学としての哲学の基本という感じです。 まあ私もそんな偉そうなことを言える分際ではなく 理解度は決して高くはないものの 今後も哲学は継続して学んでいく所存です。 今回ご紹介する書籍は、 【 哲学以前 】 です。 本書をピックアップした理由 『 哲学以…

若者よ、マルクスを読もう 20歳代の模索と情熱

…よせて』『ヘーゲル法哲学批判序説』 ・『経済学・哲学草稿』 ・『ドイツ・イデオロギー』 ・本書で対象となっているマルクスの著作について 感想 内田樹さんに関しては もう何冊もの書籍を読んでおりますので、 何となくこう来るかな?という予想は付いていたのですが 今回は石川康宏さんとの共著。 残念ながら私は存じ上げなかったのですが、 このお2人が好対照で非常にいい感じ。 石川さんが引用し説明する役割。 内田さんはそれを解説また広げる役割。 このバランスが凄く良くて グッと引き寄せら…